亜麻仁油(フラックスオイル)の効果 ダイエットやアトピーにも
油と言えばとり過ぎると肥るとか、血液がドロドロになるとか、
健康にはあんまり良いイメージを持ってない方もいると思います。
しかし、一部の油は血液をサラサラにしたり、コレステロールを
下げるなど、健康に良いことがわかっています。
その良質の油の中でも、「アマ」という植物の種から抽出された
「亜麻仁油」(フラックスオイル)が、アトピーやダイエットをはじめさまざまな効果があるとして特に注目を集めています。
楽天時代の田中投手もとっていたようです。
健康にはあんまり良いイメージを持ってない方もいると思います。
しかし、一部の油は血液をサラサラにしたり、コレステロールを
下げるなど、健康に良いことがわかっています。
その良質の油の中でも、「アマ」という植物の種から抽出された
「亜麻仁油」(フラックスオイル)が、アトピーやダイエットをはじめさまざまな効果があるとして特に注目を集めています。
楽天時代の田中投手もとっていたようです。
SPONSORED LINK
健康に良い油
脂質(油)は炭水化物・たんぱく質と並んで3大栄養素の一つであり、
細胞膜を作り、エネルギーとしても働くといった重要な役目を持っています。
一口に脂質と言っても「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の
大きく2つに分類されます。
飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 |
多いとコレステロールが増える | 一般的には良い油ですが、多く摂ると悪いものもある。 |
肉の脂、バター、ラードなど主に動物性 ココナッツオイル |
亜麻仁油、紅花油、コーン油、 大豆油、オリーブ油など主に植物性。 魚油 マーガリン サラダ油 |
不飽和脂肪酸は化学構造の違いによって、「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9」と
分類されますが、オメガ3とオメガ6は人体では合成できないことから、
食事によって取り入れなければならないために「必須脂肪酸」と呼ばれます。
不飽和脂肪酸 | ||
オメガ3 (αリノレン酸) |
オメガ6(リノール酸) | オメガ9 |
必須脂肪酸 |
||
亜麻仁油 エゴマ油 魚油 チアシード |
紅花油 コーン油 大豆油 ゴマ油 |
オリーブ油 |
オメガ6も人体には必要なのですが、その割合が多過ぎると
アトピーや花粉症などのアレルギーや炎症を引き起こす原因に
なると考えらえています。
一方、オメガ3はアレルギーや炎症、血栓を抑制し、
血管を拡張する働きがあります。
亜麻仁油はオメガ3(αリノレン酸)を豊富に含んでいますが、
具体的な効果については次にご紹介します。
Sponsored Link
女性にも嬉しい亜麻仁油の効果
亜麻仁油(フラックスオイル)に含まれるオメガ3(αリノレン酸)の効果は
細菌やウイルスへの免疫力を向上させます。
また、コレステロールを排泄する働きがあり、血液をサラサラにし、
血圧を抑え、動脈硬化や脳梗塞の予防になります。
女性にとって嬉しいのは、
肌に潤いを与えてくれるので肌荒れを改善し、
お通じも良くしてくれます。
また、脂肪を燃焼させることはありませんが、
油を分解して脂肪が体内に蓄積されにくい特性があります。
(関連記事:ココナッツオイルの効能|チアシードのダイエット効果 )
女性ホルモンのバランスを調整し、不妊症の改善にも有効です。
その他の亜麻油(フラックスオイル)の効果としては
・血糖値を抑える ・癌の予防 ・炎症系の病気を抑える ・記憶力や学習能力を高める ・アレルギーの改善 ・アトピーの改善 ・便秘の改善 ・精神疾患(うつ、自律神経失調症)の改善 ・頭をよくする |
アメリカでは医師も亜麻仁油を推奨しています。
癌を克服する食事法として欧米では有名な「ゲルソン療法」では油脂の摂取を
一切制限していますが、唯一の例外的なものとして亜麻仁油を勧めています。
(関連記事:ゲルソン療法で癌や難病が治る)
良い亜麻仁油の見分け方
亜麻仁油が健康に良いという評判がたつと
安価で質の低いものも出回ってきていますので
以下の条件を満たすものが良いでしょう。
・コールドプレス製法(低温圧搾) ・有機栽培のもの(農薬等の化学肥料が使われていない) ・無ろ過、無精製、無添加 ・遺伝子組み換えでない ・光を通さない瓶で保存されている(光に当たり酸化していないもの) |
使い方
亜麻仁油に含まれるオメガ3(αリノレン酸)は熱に弱いので
炒めものなどの加熱調理に使うのは適していません。
健康のために最も良い方法は、
スプーン1杯程度の適量を1日1回摂ることです。
あるいはサラダ用のドレッシングとして使うことです。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。